
現役のガソリンスタンド店員が冬に多いバッテリートラブルを解説していきます。
なぜバッテリートラブルは冬に多いのか?

近年、車に積まれているカーバッテリーは非常に高性能で一昔前よりもバッテリーのトラブルは確実に減ってきているように思います。
実際にバッテリー上がりを経験した方は減っているのではないでしょうか。
しかし、JAFの統計では毎年の車に関するトラブルで1位になっているのは間違いなく【バッテリー】です。
なぜバッテリーが高性能化しているのにトラブル第1位なんでしょうか。
それは最近のバッテリーの【特性】にあります。
カーバッテリーの特性
- 寿命ギリギリまで性能維持
- 電圧低下の予兆が分からない
- バッテリー液がほとんど減らない
- 外見で劣化が分からない
- 外気温によって性能が左右される
このように日常で使用している場合、バッテリーのトラブルをあらかじめ予見することはほぼ難しいと思います。
特に冬場はバッテリー内の化学反応が弱くなり性能が著しく低下します。
昔はヘッドライトが暗くなったり、スターターのセルモーターが弱くなったりと、バッテリーが弱くなっている症状を察知することができましたが、現在バッテリーの性能維持がギリギリまで続くので判断は難しいでしょう。
バッテリー点検について
現在のカーバッテリーは性能低下の予見が難しいことは分かったと思います。
バッテリーの性能を判断する方法として、
【専用テスターでの点検】が最良です。
ちなみに車検時にバッテリーを点検しない場合もあります。
理由としては、車検の項目ではエンジンが掛かればOKとしているためです。

専用テスターでは、バッテリー内部の抵抗値や電圧、充電量などを総合的に判断して良否の判定を行います。
私の感覚では使用年数が3年程のバッテリーを境に良否が別れるバッテリーが多いように感じます。
逆に1~2年の比較的に新しいバッテリーでも、【街乗り】や【買物で使用】などのチョイ乗りと言われる乗り方をされている方だと、不良判定が出るケースも多いように思います。
理由としては、車から作られた電気をバッテリーに充電する前にエンジンを切ってしまう。
早い話が、充電するよりも放電の方が多い乗り方をされているからだと思います。
このような乗り方をされている方は特に早め早めの点検が好ましいと思います。

ガソリンスタンドやカーショップでは無料でバッテリー点検を実施しているところも多いです!
![]() | 価格:4,990円 |

バッテリーの選び方
カーバッテリーにも大きく分けて2パターンのバッテリーが存在します。
- 一般車用バッテリー
- アイドリングストップ車用バッテリー
それぞれ特性が違いますので自分のお車に合った物を選ぶことになります。
特にアイドリングストップ車に一般車用のバッテリーを使用すると【アイドリングストップ機構】が作動しなくなる恐れがあります。
これは特に注意が必要です。
今使用しているバッテリーの容量を確認する
自分のお車に使用するタイプのバッテリーが分かったら次はバッテリー容量を確認します。
ここで重要なのが、【今ついているバッテリーよりも性能ランク・容量を下げない】という事です。
バッテリーのサイズと容量の確認方法
【サイズ例:40B19Lの場合】
この場合、「40」は性能ランクと言って一番重要なポイントになります。
この数字が今付いているバッテリーより小さい数字のバッテリーを付けては絶対ダメです。
必ず同等か大きいもの選びましょう。
実はバッテリーの価格はこの容量によって大きく変わります。大きければその分容量にも余裕があり安心感もあります。
次に「B19」はバッテリーの短側面の大きさと長さです。
バッテリー交換の際、大きさは同じものを選びます。
同じアルファベットと数字の物をチョイスしましょう。
最後に「L」ですが、端子の位置を表しています。他に「R」があります。
こちらも同じアルファベットを選びましょう。
![]() | 【年末期間限定スペシャルプライス】古河バッテリー Altica STANDARD 40B19L アルティカ 標準車 充電制御車用 バッテリー カーバッテリー 古河電池 価格:3,380円 |

まとめ
カーバッテリーはお車には欠かせない重要なパーツです。
普段はボンネット中にあり、ほとんど見ることはありません。
見えないけど充放電を繰り返し、毎日頑張っている縁の下の力持ち的な存在です。
車に乗って音楽を聴いたり、ナビを作動させたり、ETCを作動させたり・・・
電装品はバッテリーなくして動きません。
日々点検し、バッテリーの状態を確認することによって未然にトラブルを防いでいきましょう。

にほんブログ村
コメント